畝傍山 初登り [畝傍山 さとやま日記]
2017年1月27日(金) 畝傍山 初登り
痛かった足が、大分よくなった。今日は足慣らしに、畝傍山に行った。
「久米寺」

「若桜友苑」

若桜友苑から登った。






「山頂」


下り坂は少し足が痛むようだった。でも、このくらいなら、歩ける。
本日の歩行距離、約5kmだった。
完
痛かった足が、大分よくなった。今日は足慣らしに、畝傍山に行った。
「久米寺」

「若桜友苑」

若桜友苑から登った。






「山頂」


下り坂は少し足が痛むようだった。でも、このくらいなら、歩ける。
本日の歩行距離、約5kmだった。
完
畝傍山から千塚古墳 [畝傍山 さとやま日記]
2016年2月27日(土) 畝傍山から千塚古墳
今日は散歩道、一番短いコース。畝傍山から運動公園、千塚古墳にしよう。
「久米寺」

「若桜友苑」

ここから登る。 残る桜も散る桜 だって




「山頂」


「山口神社」


「運動公園」

「千塚古墳」




田んぼの中を歩いて、自宅に帰る。歩行距離、約9 kmだった。
完
今日は散歩道、一番短いコース。畝傍山から運動公園、千塚古墳にしよう。
「久米寺」

「若桜友苑」

ここから登る。 残る桜も散る桜 だって




「山頂」


「山口神社」


「運動公園」

「千塚古墳」




田んぼの中を歩いて、自宅に帰る。歩行距離、約9 kmだった。
完
2016年元旦 畝傍山初登り [畝傍山 さとやま日記]
2016年元旦 畝傍山初登り
昼から、久米寺、橿原神宮を通り、畝傍山に行った。
「久米寺」

「橿原神宮」

「大谷日女命神社」



「畝傍山 山頂」

「畝火山口神社」


今年は、こんなの、見られなくなった。ようやく発見。

今日は自動車の走る道を歩いた。

橿原神宮まで帰ってきたら、人が沢山入っていった。
本日の歩行距離、約8kmだった。
完
昼から、久米寺、橿原神宮を通り、畝傍山に行った。
「久米寺」

「橿原神宮」

「大谷日女命神社」



「畝傍山 山頂」

「畝火山口神社」


今年は、こんなの、見られなくなった。ようやく発見。

今日は自動車の走る道を歩いた。

橿原神宮まで帰ってきたら、人が沢山入っていった。
本日の歩行距離、約8kmだった。
完
畝傍山 ぶらっと登る [畝傍山 さとやま日記]
2015年2月24日(火) 畝傍山 ぶらっと登る
風邪だ、口内炎だと言って、寝ていたら、根性が怠け者になった。
理屈をつけて、家でぶらぶらしている。今日は、せめて、畝傍山に登ろう。
「久米寺」


「若桜友苑」

ここから登る、何時ものコースだ。



「畝傍山頂」


往復2時間、約5kmの散歩だった。
完
風邪だ、口内炎だと言って、寝ていたら、根性が怠け者になった。
理屈をつけて、家でぶらぶらしている。今日は、せめて、畝傍山に登ろう。
「久米寺」


「若桜友苑」

ここから登る、何時ものコースだ。



「畝傍山頂」


往復2時間、約5kmの散歩だった。
完
近くて遠い畝傍山 [畝傍山 さとやま日記]
2014年12月23日(祝) 近くて遠い畝傍山
怠けた日が続いたので、昼から畝傍山に登った。久しぶりだ。
標高199m、登り口が100m近くあるから、登ると言うほどでもない。
いつもの道だ。急な坂を登って、緩い坂を下る。若桜友苑から登る道だ。




199m でも、ちゃんと、三角点がある。


下りは南西だjから、明るくなる。
家から往復、歩行距離、 約5kmであった。
完
怠けた日が続いたので、昼から畝傍山に登った。久しぶりだ。
標高199m、登り口が100m近くあるから、登ると言うほどでもない。
いつもの道だ。急な坂を登って、緩い坂を下る。若桜友苑から登る道だ。




199m でも、ちゃんと、三角点がある。


下りは南西だjから、明るくなる。
家から往復、歩行距離、 約5kmであった。
完